勉強

勤務時代と独立後の勉強の姿勢の違い

勉強
スポンサーリンク

今日は勤務時代と独立後の勉強の姿勢の違いについての記事です。

会計・税務しごとを続けていく上で知識のアップデートは欠かせません。
そのため、勉強して自分の知識をアップデートしていく必要があります。

一方で会計・税務のことだけ知っていてもお客様に選んでいただけないので、会計・税務以外のこともアップデートしていく必要があります。

勉強に対する姿勢について、勤務時代から独立後にかけてどの様に変化したか、書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

勤務時代の勉強の姿勢

勤務時代の勉強というと、一般的に以下のものが挙げられると思います。

1.会社独自の社内研修
2.社外研修への出席
3.eラーニング(収録済みの社内研修、社外研修)

監査法人と税理士法人では上記の様な研修が用意されていました。
これらの研修は受講する側からすると「やらされている」感が強く、よほど意識を集中させない限り頭に残らないもの、と個人的には思っています(用意してもらっておいてなんですが、自分自身もそうでした)。

自分から能動的に行う勉強としては、一般的に以下のものが挙げられると思います。

4.読書(業務に関するもの)
5.資格取得のための勉強
6.スキルアップのための講座を受講

特に会計・税務しごとは会計基準や法律が毎年アップデートされていくので、それに対応していく必要があります。社内で用意されている研修を受けて、これだけでは不十分だな、と感じた時は書籍を購入して読んでいました。

私が勤務時代にやっていたことといえば、それぐらいです。逆にいうと、それ以外の2.5.6.はほとんどしていませんでした。

そして読書といっても専門書は読んでいましたが、それ以外の書籍はほとんど読んでいませんでした。
専門分野である会計・税務以外のことはほとんど知らない人間になっていたのです。

また休日に開催される有料の研修(会計・税務に関するもの)も一度も参加したことがありませんでした。「休日にお金を払って研修を受けにいく人がいるのか」と本気で思っていました。

もちろん体力や精神力に余裕がある方は専門分野以外の書籍を読んだり、休日にも研修を受けに行ったりしている人もいると思います。

勤務時代の勉強は総じてやらされていたな、という印象が強いです。

独立後の勉強の姿勢

独立してからは自分自身が商品になりますので極端な話、いつ何を勉強してもいいわけです。
勤務時間も自分で決められますし、今まで受けたくても受けられなかった研修も出ることができます。
会計・税務以外の勉強もやろうと思えばいくらでもできます。

逆にいうと自己投資して勉強していかないと、置いてけぼりになってしまいます。
自己投資をしない⇨周りから置いてけぼりになる⇨お客様に選んでもらえなくなる⇨自分の収入が下がる、という悪い流れに陥ってしまいます。

独立すると今までの様に毎月決まったタイミングで決まった額のお給料が振り込まれることはありませんので、お客様に選んでもらえないと自分の生活に直結します。

逆に自己投資をすることで、自己投資をする⇨知識が増える⇨お客様により高い価値を提供することができる(選んでいただける可能性が高くなる)⇨自分の収入がアップする、という流れに変わります。

そのため、勉強の姿勢が180度変わりました。
「やらされている」ものから「自らやる」ものへ変わっていきました。

会計士・税理士しごとを例に挙げてみます。会計士・税理士業界では各団体からeラーニングが配信されていますので、それを見ることで知識のアップデートは可能です。内容もかなり充実しており、これはいいな、と思った研修はいくつもあります。

ただ、それだけでは最低限のアップデートになってしまいますので、お金を払って勉強することを始めました。具体的には、業界で著名な先生の有料研修を受けに行く、といったもの。

申し込んだ研修は「土曜日に」「お金を払って」「現地で3時間」みっちり、というもの。
勤務時代の私であれば「」内のワードを見るだけで不参加の意思決定をしていたと思います。

独立開業はやはり自らの行動が収入に直結するので「学ぶ」意識が貪欲になったと思います。

一方で、会計・税務以外の勉強はどうしていくか。まず興味があることから勉強していけばいいのではないのかな、と思います。

勉強というとどうしても座学のイメージになりがちですが、人と話す、何かを新しく始める、新しい経験をすることも勉強だと思います。

最近の私の例では、ワードプレスの使い方を調べて実際にHPやブログを立ち上げてみる、会計・税務以外の本で面白そうな本を読む、勤務時代では制約上使えなかったサービスを積極的に使っていく、といったことを始めています。

MacBookPro(14インチ)のスクリーンショット。新しく使い始めたNotionというアプリです。

編集後記

昨日は久しぶりに行きつけのご飯屋さんへランチを食べにいきました。
パスタランチはAとBを選ぶことができ、定期的にメニューが刷新されます。
独創的かつ美味しいお料理ばかりで毎回感動しています。

タイトルとURLをコピーしました