おしごとしごとの取り組み方独立開業考え方

予定が詰まっている時の方がかえって捗る

スポンサーリンク

予定が詰まっている時の方がかえって捗る、という現象について書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

予定がパンパン

予定がパンパンの時、人生で何度か経験したことがあります。特に仕事関係で。
予定が詰まり過ぎていて「これ終わるんかな」と絶望したことも何度もあります。
「何で自分だけこんなに忙しいんや」と嘆いたこともあります。

ただ、私の経験上、そういった時の方がかえって仕事が捗ります。

その理由としては、プレッシャーがかかり、集中して効率的に物事を進めようとする思考が働くからだと思います。

先送りできる仕事はもちろん翌日に先送りすればいいのですが、今日中に完了させないといけない仕事がいくつも立て込んだ時、予定が詰まってしまいます。

ただ、締切が今日中なので、何とかして終わらせる必要があります。この時、プレッシャーがかかります。

プレッシャーがかかる=成長の機会

プレッシャーがかかった時、私は以下の様に思考します。

・何とかして仕事を終わらせなければならない
・じゃあどうすれば効率的に仕事をこなせるか、もっといいやり方はないか、誰かにお願いできないか。

ということを真剣に考えます。とても頭を使います。
こういったプレッシャーが人を成長させるのだ、と思っています。

人間は怠惰な生き物なので、時間があるとダラダラしてしまいがちです。
ゆっくり落ち着いて丁寧に仕事をすることはいいことなのですが、複数の案件を掛け持ちすることになった場合、1つの仕事ばかりしていて、他の仕事が全く手付かず、という状態は他のお客様に迷惑をかけてしまいます。

特に会計士、税理士業界では複数の案件を同時並行で進める必要があることが多いので、予定が詰まりやすいです。プレッシャーがかかります。

同じことを申し上げますが、こういったプレッシャーというのは人間を成長させてくれます。
どうすれば効率的に仕事を終わらせることができるか、という点について真剣に考えるきっかけを作ってくれます。

私が実践している方法

予定がパンパンで仕事が立て込んでいる時、実際に私が実践している方法をご紹介します。

①まず、やるべきことを書き出します。
紙、データどちらでも構いませんが、後ほど消し込んでいくので、紙の方が爽快感が出るかと思います。

②やるべきことを書き出したら、そのやるべきことを細分化できないかを考えます。
やるべきことを細分化することで、この部分は他の人に任せられないか?、この部分は誰かに聞いたら解決するものではないか?、この部分はそもそもやらなくていいものでは?という検討をすることができます。

③やるべきことを細分化して、ある程度方向性が見えた後は、実際にそのやるべきことに取り組みます。
この時、やっている内容を効率化できないか、どうやったら早く終わるか、ということを考えながら取り組むことが大切です。

④やるべきことが終わったら、そのリストの消し込みを行います。
紙の場合は、やるべきことにボールペンで取消線を引いて完了とします。
このボールペンで取消線を引く行為、結構快感です。

データの場合は、NotionのToDoリスト機能を使うことをオススメします。
NotionのToDoリストは、チェックボックスにチェックを入れると消し込みを行ってくれるので、紙と同じ様な快感を味わうことができます。

Notionの使い方は過去の記事をご参照ください。

この①〜④のサイクルをひたすら回します。

特に予定が詰まっている時は、プレッシャーがある状況下でこのサイクルを高速で回す必要があります。予定が詰まっている時の方が捗るのは、プレッシャーのもと①〜④のサイクルを高速で回さざるを得ない状況に置かれるからだと思います。

例えばこのブログは基本的に毎日更新を心がけていますが、時間がある日はゆとりがあるせいか、ダラダラと書いてしまいます。

一方で、忙しくてクタクタになっている日はブログを書く時間も限られます。残りの時間でいかに集中して文章を書くか、ということを真剣に考えますので、ブログを書くスピードもゆとりがある時に比べて段違いに速いです。

いつも予定をパンパンにして日々プレッシャーを受け続けるのは健康上の観点からよくないですが、自らの成長のため、たまにはこういった日を設けてもいいのではないかな、と思いました。

編集後記

今日は業務委託先の税金計算を1日していました。
提出期日が早く、スピーディーに仕上げる必要があるので、自分自身を成長させてくれます。

お仕事をいただけていることに感謝です。

タイトルとURLをコピーしました