服に関する話を書いてみようと思います。
服装について
私はできるだけラフな格好が好きです。
・春と秋⇨Tシャツもしくは長袖シャツ、ジーパンorチノパン、スニーカー。
・夏⇨Tシャツ、半パン、サンダル。
・冬⇨Tシャツの上にパーカー、ジーパンorチノパン、スニーカー。
こういうシンプルでラフな格好がとても気に入っています。
勤務時代はスーツを着て仕事をしないといけませんでした。
確かにスーツは見た目はかっこいいのですが、夏は下半身が暑苦しいです。
また、革靴を履いていく必要があるので、特に暑いです。
オフィスカジュアルで出勤してもいい、というルールもありましたが、期間限定でした。
なぜ通年カジュアルはダメなんだろう、と思ったことが何度もありました。
独立してからは自由な格好で仕事をすることができる様になったので、上記のラフな格好で仕事をしています。
パジャマのまま仕事をすることもできるのですが、パジャマのままだとどうしてもスイッチが切り替わりません。そのため、起きてから着替える様にしています。
なお、私はいわゆるハイブランド物にハマっていた時期がありました。
ただ、ハイブランド物はお金がかかること、かなり派手な服が多いことから似合わず、あまり着ない様になりました。
ただ、ナイキやアディダスといったスポーツブランドは好きなので、そういったブランドが出している服やスニーカーは好んで履きます。
ちなみに、スニーカーは色々なスポーツブランドの靴を履きましたが、今はナイキのエアジョーダンとエアフォース1に落ち着きました。これ以外の靴はここ数年履いていません。
最近の服事情について
最近は服を買う機会はめっきり少なくなっています。
服もそれほど痛みませんし、毎年買い換える必要もないので、服にそこまでお金をかけることはなくなりました。
最近はユニクロで服を買うことが多いです。
今日、久しぶりにパーカーとチノパンを購入しました。
ユニクロで服を買ったのは1年半ぶりかと思います。
チノパンは5年ほど使用していたものがあったのですが、さすがに痛み始めてきたので、新しいものを購入しました。
パーカーは部屋用のものを購入しました。
外行き用のパーカーを家で着ていたのですが、外行き用の服の使用頻度をなるべく少なくして、長く着ることができる様にしたかったため、部屋用のパーカーを購入しました。
服装としごとのパフォーマンスの関係について
服装としごとのパフォーマンスは相関関係があると思います。
特に夏場におけるスーツのズボンや革靴はとても不快です。
この状態でしごとをするとかえってパフォーマンスが落ちるので、快適な服装でしごとができる、と言うのはとても重要だと考えています。
また、お気に入りの服をきているとテンションが上がります。気分がのった状態でしごとをすると、やはり進みも早いです。
今は少し寒くなってきましたので、Tシャツにパーカー、チノパンという快適かつお気に入りの服装でしごとができているので、全くストレスはありません。
編集後記
今日は崎陽軒の中華食堂で坦々麺とミニチャーハンを食べてきました(とてもお腹が空いていたので写真を撮り忘れました)。
久しぶりに仕事のことを考えずにゆっくり1日を過ごすことができたので、エネルギーチャージができました。